住宅の断熱性能は、『窓』で決まります。
冬は、暖かさが逃げて……、夏は、暑さが入ってきます……。
夏に部屋が暑くなったり、冬に部屋が寒くなったりするのは、壁や屋根、窓から熱が出入りしているから。
その中でも窓は、熱の出入りが一番多い場所。
特に日本中に広く普及している単板ガラスのアルミ窓は、
極めて熱を伝えやすいため、多くの熱が出入りし、夏は暑く、
冬は寒い環境をつくってしまいます。
寒い冬の季節、暖房の効いた居間と、無暖房の浴室やトイレなどとの大きな温度差は、
血圧に影響を与えます。高齢者なら、命にも関わる危険な状態といえます。
四国は気候柄、断熱に力を入れることは少なかったため、冬の冷え込み、
移住内での温度差が激しいと考えられます。
健康的な温度を保てる家づくりを目指すなら、
まずは北海道の断熱性能を見習いたいもの。
これから目指すべきは、「冬を旨とした』家づくり。
それを支えてくれるのが、世界で普及している樹脂窓の断熱性能。
私たちは、夏も冬も快適な空間を約束してくれる、樹脂窓をお勧めしたいと考えています。